
家のお悩みはタウンライフで解決!
トイレの窓って実はいらない?
そんな風に考えたことはありますか?
マンションなどでは、
トイレに窓が無い場合がほとんどですが、
一戸建ての場合は、
トイレの窓はあるのが当たり前な考え方として根付いていると思います。
そこで今回は、
実はトイレに窓はいらない?
というテーマでメリット・デメリットをまとめてみようと思います。
トイレに窓を無くした場合のメリットをまとめてみました。
窓(サッシ)の掃除って結構大変なんですよね。
窓本体はもちろんなんですが、溝がまたやっかいな掃除箇所。
掃除の手間がはぶけて嬉しい!
タンクの裏に窓がある場合は、トイレの便器やタンクが邪魔で掃除するのがとても大変です。
窓からの冷気って結構入ってくるんですよね。
便座に座った時に冷んやりしてしまうことも多々ありますよね。
防犯の面の心配はなくなります。
窓が小さいからといって安心していると危険な場合もありますし。
FIX窓ならいいかもしれませんが、防犯面では無いにこしたことはありません。
やはり窓があると覗かれている感じがしてしまうのは私だけでしょうか?
窓閉まってる?なんて確認してしまうこともなくなります。
注文住宅の際に、トイレに窓をつけなければ窓代金がかからなくなります。
サッシ代がかからなくなった!
窓ひとつでも結構金額がかかりますからありがたいですね。
トイレに窓を無くした場合のデメリットをまとめてみました。
トイレに窓が無く外からの採光が無ければ暗くなります。
なんだか暗く感じる…
照明を点ければ明るくなるので問題ありませんが、
窓ありに慣れている方は注意です。
窓が無いと匂いがこもりがちになります。
換気扇を長く付けていれば匂いの問題は解消されますが、
夏場などにトイレに入ったときの、もわっとする場合はあったりします。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、
「トイレの窓って実はいらない?」についてまとめてみました。
最終的には、
好みの話になることと思いますが、
個人的には、トイレに窓が無くても問題ないという印象です。
トイレに窓が無くてもOK!
一戸建てを建てる予定の方や
リフォームを検討されている方の参考になれば嬉しいです。
お任せください!