
家のお悩みはタウンライフで解決!
タンクレストイレのメリットとデメリット
最近トイレのリフォームをされる方で、
「気になってる!」
とのお声が多いのが、
タンクレストイレ
タンクレストイレとは、
名前の通り、タンクが無く便座の部分しかないタイプです。
そこで今回は、
タンクレストイレの疑問な点とメリットとデメリット
というテーマでまとめてみようと思います。
あまりそう言ったことはお聞きしませんが、
水圧が弱いイメージや、節水のため水が少ない印象があるのかもしれませんね。
私も以前は同じ疑問を思っていました。
タンクレストイレのメリットをまとめてみました。
タンクレストイレは、一般的には節水の効果が非常に高いです。
家計の味方です!
設置するタンクレストイレにもよりますが、
年間 15,000円 も安くなる場合もあります。
従来のタンクありトイレを見慣れているせいか、
タンクレストイレを見ると違和感を感じますが、
見慣れてくるとスッキリ印象を受けます。
やはり掃除する面積が少なくなれば、もちろんのことお手入れが楽になります。
お手入れ楽らく♪
タンクのところにホコリが溜まってしまったり、タンク内部にカビが生えたりしてしまう場合もあるので、気になる場所が減ります。
水を連続で流せるのはとても良いですよね!
1回で流し切れなかった場合でもすぐに2回目を流すことができますし、掃除をする際にもとても楽になりますね。
タンクレストイレのデメリットをまとめてみました。
従来のトイレですと、タンクの水が流れるところで手を洗っていた方も多いのではないでしょうか。
タンクレストイレは手洗い場がありませんので、別で手洗い場を設ける必要があります。
その為、余計なコストがかかる場合もあります。
タンク自体に水を貯めているわけではなく、電気を使用してバルブを開閉し水を流すのがほとんどなので、停電時には水が流せなくなる場合があります。
停電時には困りそう..
そんな時は、バケツなどで水を汲んで便器内に水を直接流し込む必要があります。
最新のタンクレストイレはウォシュレット一体型のが多く、
ウォシュレット部が壊れてしまった場合,
タンクレストイレごと交換しなければならない場合もあるかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、
「タンクレストイレのメリットとデメリット」についてまとめてみました。
最終的には、
好みの話になることと思いますが、
個人的には、
タンクありトイレ
が良いかなと思います。
私がまだなれていないだけかもしれませんけど。
一戸建てを建てる予定の方や
リフォームを検討されている方の参考になれば嬉しいです。
お任せください!