
家のお悩みはタウンライフで解決!
ウッドショックがリフォームに与える影響は?
ウッドショックって?
聞き慣れない言葉ですが、
ここ最近、建築業界では大いに影響を受けている現象です。
ウッドショックとは一体どのようなことなのかをご説明いたします。
かなり影響が大きいです。
米国で木材需要が高まり、輸入木材の価格や輸入に影響を与えることです。
まだテレビのニュースなどではあまり取り上げられていませんが、建設業界では大ニュースです。
コロナ禍で在宅スタイルへと変化があり、
自宅の見直しで新築や建て直し、リフォームなどの需要が高まっているところに、
住宅ローン金利低下というのが重なり米国では、住宅需要が一気に高まった事などが原因。
日本でも同じようなことが起きていますよね。
DIYなどで自宅を改造する方も増えてます。
テレワークが多くなり、自宅の今まで気にならなかったことが気になってきたりしていますよね。
リフォームの需要は高まりつつありますが、ウッドショックの影響を受けている現状です。
影響の1つ目は「住宅の価格が上がる」ことです。
要するに、
材木の価格が上がり
=材料費が上がる
=家の価格が上がる
これは新築に限らず、リフォームにしても同じことがいえます。
値段が上がるのは困るわ…
会社によってですが、
工事費が100万〜400万値上がりすることがでてきます。
ウッドショック前にした見積り書と違うなんていうトラブルも。
トラブルは避けたいものです。
安全策としては、
このウッドショックがいつ終わるかわかりませんが、
ウッドショックが落ち着きはじめたら改めて工事の依頼をした方が双方にとって良い方法だと思います。
要するに
材木が輸入されなくなり
=材木が無い状態
=工事期間が遅れてしまう
これは新築に限らず、リフォームにしても同じことがいえます。
どれくらい遅れるのかな?
会社によってですが、
工事期間が1ヶ月〜3ヶ月遅れることがでてきます。
すでに工事が始まっているのに、材料が入ってこなくて放置状態になってしまうということも。
建設会社側も困っていることと思います。
早くても年内は影響を受けるとのウワサも。
価格も上がり、工事期間も伸びるのであれば、
新築やリフォームをお考えの方は少し待った方がいいと思います。
今回は、
「ウッドショックがリフォームに与える影響は?」についてまとめてみました。
一言でいうと、大影響を受けています。
これからもっと影響が大きくなるのではないかと不安です。
住宅の価格が上がったり、工期が遅れる影響が大きいと言われていますので、
業者さんに相談してみると良いと思います。
早くウッドショックが終わりますように。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お任せください!