
家のお悩みはタウンライフで解決!
実際に職人さんが使ってる意見を参考に記事を書いています。
昨日と今日で水平が違うことって実は結構あります。
これは困ったことでw 昨日正確に水平を見た場所が水平でなかったり・・・
そんな時は、職人さんはかなり焦っています。
だって、これはもう職人さんのせいではなく、機械のせいですからね(汗)
どうしても高い場所に設置をしたくなる場合があって、そうなると脚立の上に設置してしまうこともありますよね。
というか結構あります。
ただ気をつけなければならないのは、落としたら速攻で壊れます。
私は過去に落として2度壊してしまったことがあります。
1度目は、脚立の上に設置していてコツいてしまい落下。。。壊れました。
2度目は、道路上(コンクリート)に垂直落下。。。これはもう完全にぶっ壊れました。
職人さんが感じるあるあるの上位かもしれませんが、修理に出すと大体新品で買える6割〜7割の見積もりが届きます。
これだと新品を買った方がいいかな。それとも少しでも安く修理で済ませた方がいいかな。と迷うことも多々。
赤いレーザーだと屋外だと見えないことがよくあります。天気が良い日にはほぼ見えませんね。
ベニヤ板でレーザーを覆って暗くしたこともあります。
さらに遠くだとレーザーが届かず見えないこともあります。
屋外の遠めだともう何にも見えません。
新しいレーザーは精度が上がり、レーザーも明るくなったせいもあるのか電池の減りが早いのもあります。
一度設置したら動こかしたくないのですが電池がなくなってしまったら仕方がなく動かして電池交換するしかありません。
レーザを新調すると、他の職人さんに大体羨ましがられます。
レーザー墨出し器は新しい機能が追加されたが次々に発売されるので、さまざまな業種の職人さんに羨ましがられます。
お任せください!
関連する記事はまだ見つかりませんでした。