今回は、
大工さんの腰袋の道具一覧をお教えします。
大工さんの腰袋の中身って気になりますよね。
ぜひリフォームやDIYの参考にしてください。
大工さんの腰袋の7つ道具
とんかち・金槌(げんのう)
大工さんにとんかちは必須な道具です。
持っていないともはや大工さんではないです。
大工さんの間では「げんのう」という呼ばれていることも多いです。
釘を打ち込んだり、材木を叩いたり使う用途としてはありとあらゆる場面で使用されます。
建築用えんぴつ
鉛筆は材料を切る時や、床や壁などに目印を付ける時に使います。
建築用えんぴつの方が、色も濃く芯も硬いので使いやすいです。
シャーペンタイプを使用する方もいますが、先が丸くなってきた時にカッターナイフで削れることからえんぴつを選ぶ大工さんは多いです。
えんぴつを耳にかけているイメージもありませんか?
スケール・メジャー
スケールは寸法を測る場合に使用します。
正確な長さを測る必要があるので大工さんは100円ショップのスケールは決して使いません。
寸法の間違いは大きな問題になってしまうからです。
それと大工さんの好みによりますが、
尺で測る大工さんもいれば、ミリで測る大工さんもいます。
カッターナイフ
カッターナイフも必ず腰袋に入っています。
大工さんは刃が大きいタイプのカッターナイフを使用している方が多いです。
紐や紙などを切るだけなら、小さくて細いカッターナイフでいいのですが、
時に木材や合板などを切る必要があるために大きく幅の太いカッターナイフを使用します。
バール(かじや)
バールはバールでも、腰袋に入るサイズの小バール(150mmくらい)、もしくは中バール(210mmくらい)がおすすめです。
バールは釘を抜くのに使ったり、材木を押さえたりと色々な使い方があります。
バールは「かじや」とも呼ばれています。
釘締
釘締はげんのうで打ちきれない狭い場所に釘締を使用します。
その他にもちょっとした箇所をはつるのにも使えます。
腰袋
最後は腰袋です。おすすめは本革仕様の腰袋です。
腰袋が柔らかいと釘やビスが腰袋から飛び出してくる場合もあります。
もちろん、ベルトも一緒に購入するようにしましょう!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
腰袋なので限られたスペースの中に道具の大きさや重さなどを自分好みで選んでいくのがいいと思います。